【タイで車を買う時の考え方】
私はタイは自動車の値段が日本と比べて高いのに、
タイで車を買った方がお買い得と考えています。
各メーカーさんは新車価格を
日本よりも高い設定で販売されていて、
中古車の値段の下落も日本よりもかなり少なく
「新車」も「中古車」も日本人の我々の感覚からすると
”車両価格”だけ見ると「高い」と思ってしまいます🚘
基本的にはタイ人の所得は日本人の所得より少ないはずですが、
特にバンコクは毎日のように渋滞するほど自動車は流通しています。
日本よりも高い車を、
日本人よりも所得が低いタイ人が
たくさん車を購入しているのは確かです。
(ちょっと言い方がストレート過ぎましたが🙇汗)
なぜ私が日本よりもタイの方が自動車がお買い得かとお伝えしている理由は、
車体価格は確かに日本よりもタイの方が高いですが、
逆に高いのは車体価格だけです!
タイは買う時は高いが、売る時も高いんです!
維持費も日本と比べると格安です。
例えば、良くあるのが、
(特にタイでの低価格帯の車両)
300,000バーツで購入して1年後に
200,000バーツで売れたとして
100,000バーツが買った時と売った時の差額となり
車体だけで考えると12ヶ月乗ったと仮定すると
月々に換算すると8000バーツ強となります🚘
例えばレンタカーを借りた場合は、
コンパクトカーでも1日 1,000 – 1,500バーツはします。
お分り頂けると思いますが10日ほど借りると
(長期割引はあるにしても)
10,000THBを超えるので、
車を買ったほうが自由に使えるし
「いいね!」と気付かれた方がご購入を検討され始めることが多いです。
「最初の車体価格は高いが売るときも高く、
自動車保険、自動車税、車検、整備代金、修理代金、これら全てが安いので、
実際に消費する値段が思ったほど大きくない!」というのが
タイで自動車を所有する際に言えることです。
購入後も日系の保険会社さんが
日本語での事故対応をしてくれるサービスもあり、
その他、自動車税の支払いや
車の故障などで
困ったことがあった際は
【クルマ相談窓口】に
ご相談頂ければ
解決させて頂きますので、
日本人の方が車を購入しても
困らない仕組みは実はすでにあるんです🚘
車があると行動範囲が広がります。
ゴルフに行かれたり、
郊外のコスパの高いローカルレストランやアユタヤの遺跡、
家族でパタヤビーチに気軽に行けたり、
道中気になったところに寄り道したりと
クルマがあると在タイ生活が一段と楽しくなるはずです🚘
車を所有する際に気をつけたいポイントは日本と同様、
状況によってあります。お気軽にご相談頂ければと思います。
私たちのブログでは
中古車購入時のリスク低減に繋がる情報配信を行なっています。
・・・・・・・・・・・・・・・・・
【関連ブログ記事】
・・・・・・・・・・・・・・・・・
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
タイのカーライフに役立つ情報やお得なクーポンも配信予定の
公式LINE@登録はこちら🚖
https://line.me/R/ti/p/%40knf8564h
ID=@knf8564h(での検索もOK)
□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□■□
【クルマ相談窓口】が
タイ在住日本人の方にお届けできるメリット🚕
●日本語対応でクルマ購入をサポートします🚘
「そもそもどこで買えばいいの?」
「買った後のフォローは大丈夫?」などなど
クルマを購入する際に気をつけないといけないことをお伝えした上で、
登録企業様の在庫をご提案させて頂きます。
主に中古車を購入のサポートをさせて頂きます。
(新車ディーラーも紹介可能)
☆ポイント☆
タイの中古車は「事故車」「冠水車」
「整備不良車」「名義変更ができない車」がとても多いです。
実際に車をみてこれら欠陥がないかを見る必要があります。
状態の良い車両を見つけ
名義変更をきちんと行われるところまでサポートさせて頂きます。
まずはイメージされている大枠のご要望をお聞かせください。
コメントを残す